稲沢市で展示会
火曜日と水曜日は、お取引いただいている食品商社、株式会社昭和様の展示会が本社のある愛知県稲沢市で開催され、梅月も出展しました。
前回のブログで紹介した通り、前日の夜は会合があったので、展示会当日の早朝に入って開催時間までに準備をしようと考えていましたが、東名高速で集中工事が行われていることを知らされ、急遽会合が終わった後、稲沢市に向かいました。
稲沢市に着いたのが夜中の1時半…
ホテルを予約する間もなかったので、コンビニの駐車場で途方にくれつつもダメモトで1軒のビジネスホテルに電話をしたら快く迎え入れてくださり、本当に助かりました。
さて、展示会当日の朝、昭和様本社ビルです。
お客様をお迎えする準備は整っていました。
水産物卸から成長された昭和様だけあって、会場入り口には高級食材キャビアを生むチョウザメが水槽の中で悠々と泳いでいました。
私はというと、それはそれは大ドタバタで準備を整え、開催時間には何とか間に合いました。
立派なブースでしょう!
どことなくお寿司の職人さんのようにも見えますが、実は今回、2日間の会期中、午前午後と一日2回の和菓子体験講座を頼まれていました。
開催ほどなく会場は出展業者の担当者と、ご来場のお客様でごった返す大賑わいとなりました。
ありがたいことに、この展示会でも梅月の新商品「黒びすけ 出世街道」は大変評判がよく、年末に向けていくつもの商談が舞い込んでくることが予想されます。
作る方は大丈夫かな…(-_-;)
捕らぬ狸の皮算用は置いておいて、さあ、和菓子体験講座の時間です。
30分くらい前から昭和様の社員さんがご来場者に声掛けをしてくださり、8席の会場はほどなくいっぱいになりました。
ぶっつけ本番、成り行きでそうなったのですが、30分の時間枠の中で、8名様を上限として15分づつ2回、これが午前午後と2日間、計8回の和菓子体験講座となりました。
これは私も初めての経験です。
いやぁ、疲れました…(+_+)
2日目最後の講座の後は、声は嗄れ、矢吹ジョーよろしくやり切り感で真っ白になりました。
和菓子体験講座も大変好評で、ご参加いただいたご来場者はもちろん、昭和様にも喜んでいただき、「黒びすけ 出世街道」の好評と合わせて、大変有意義な出展となりました。
…帰り道の渋滞のきつかったこと…(;´Д`)
「チョウザメの 泳ぐ姿や 恨めしや」
« 直訴! | トップページ | 和地協働センター様和菓子講座 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 学会に出店(2015.05.10)
- 浜松まつり会館前出店 3日目(2015.05.05)
- 浜松まつり会館前出店 2日目(2015.05.05)
- 浜松まつり会館前出店 1日目(2015.05.04)
- 紫雲(2015.05.02)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1999371/57777214
この記事へのトラックバック一覧です: 稲沢市で展示会:
コメント