花談義
気温はそれほど上がりませんでしたが、湿度が高く蒸しむしした一日でした。
納品で少し動くとすぐ汗をかき、ハンドタオルが乾く間がありません。
自宅の駐車場のお向かいのNさん。
とても穏やかで上品なNさんは、朝昼夕とお庭のお花に水遣りをする、お花好きの奥様です。
Nさんのお宅のお庭にはお花がたくさん咲いているのですが、その中にあまり目にしない珍しいお花がありました。
ちょうどNさんが水遣りをしていたので、声をおかけして写真を撮らせてもらいました。
Nさんにこのお花の名前を聞いたのですがご存知ないとのこと。
赤い鸚鵡の嘴(=くちばし)のような花弁(?)の下に白くて可愛い花が咲いています。
赤い「猫じゃらし」のようなお花もあります。
決して「猫じゃらし」を赤く染めたのではありません。
これは水草の「ほてい」の花です。
初めて見ました。
この白い花はNさんに頼まれて撮りました。
木槿(=むくげ)にも似ていますが、名前は聞かずじまいでした。
そんなNさんとのやり取りに興味を持ったのか、か細い「糸蜻蛉=いととんぼ」が近寄ってきて、羽を休めていました。
この後、Nさんのお宅の玄関先で今まで撮り貯めたお花の写真を披露(自慢…)させてもらいました。
だって、共通の趣味をお持ちの方には自慢話をしたいじゃないですか…
おっとっと、いつまでもお話しをしていてもいられません、次の納品の時間が迫ってきます。
Nさんにお暇(=いとま)を告げると、お庭からプチトマトを沢山もいで持ってきてくれました。
冷凍するとシャリシャリになって美味しいとのことでしたが、なんのなんの、そのまま食べてもとっても美味しいプチトマトでした。
ご近所さんとの気を遣わないお花談義でした。
「いただいた 赤茄子(=トマト)頬ばり 花談義」
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 学会に出店(2015.05.10)
- 浜松まつり会館前出店 3日目(2015.05.05)
- 浜松まつり会館前出店 2日目(2015.05.05)
- 浜松まつり会館前出店 1日目(2015.05.04)
- 紫雲(2015.05.02)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1999371/56973333
この記事へのトラックバック一覧です: 花談義:
コメント